閉店しました
串かつっていうとさ、なんだか普通のトンカツより格下ってイメージだよね。
小さい肉と野菜を串で刺して、衣をつけて何とかボリュームアップって感じ。
メインのおかずじゃなくて、オツマミと言うかおまけと言うか、要するに脇役なんだよね。
でもさ、そうじゃない奴だっているんだよ。
今回は久しぶりに籠原駅北口の成田屋に来ました。
ここはボリュームある定食で定評のあるお店。
前回来たのは去年の11月ですから、約1年ぶりの来店となりました。
そしてここの串かつ定食がこれ。
見よ、この巨大な串かつを!
ここの串かつはトンカツの脇役なんかじゃあない。
その圧倒的な存在感に思わず溜め息が漏れる。
これぞ「漢の定食」と言えよう。
構成は豚肉-長ネギ-豚肉-長ネギというもの。
串かつに長ネギって珍しいかな?
普通は玉ねぎのような気がするぞ。
そしてこの長ネギがまたすっっっっごく甘くて美味いんだよね。
なんでこのネギはこんなに甘くて美味いんだろう?
大きな肉塊にもかかわらず柔らかくてジューシー。
是非とも衣を剥がして肉だけで食べて欲しい。
カツの存在意義を否定してしまうような行為だけどね。
ここの定食で忘れちゃいけないのがポテサラとウサギりんご。
甘めのポテサラは正直言ってこの3倍は欲しいところ。
ウサギりんごは食後の楽しみにしよう。
ソースや醤油がかからないように注意するおくべし。
このなめこと豆腐とネギの味噌汁もいつもの楽しみ。
七味をちょちょちょっと振って頂こう。
漬物もタップリ。
味付けは濃いめだが、カツとの戦いで疲弊する脳と舌と口内にはよい薬となる。
もちろんご飯もたっぷりだ。
これだけのおかずを受け止めるためだ、これくらいの量は当然必要だろう。
うん、今日もよく炊けているぞ。
こちらは並とんかつ定食。
いまさら説明は要るまい。
これもまさに「漢の定食」だ。
相変わらず衣は壮絶にハードだ。
こんなにハードな衣はそうそうお目にかかれない。
だが、それだからこそ「とんかつを喰っている!」という実感が湧くのだ。
なお、後ろに完全に隠れているがポテサラとウサギりんごもちゃんとあるぞ。
まずはソースとカラシで一切れ。
くぅぅ、美味いなぁ!
いくらでもご飯が食べれちゃうぞ。
次は醤油&レモンでサッパリと。
くぅぅ、これも美味いなぁ!
個人的には揚げたてのものには醤油、冷めたものにはソースが好き。
ふぅぅぅ、ご馳走様でした。
今日もきつかったなぁ~
食べ終わる頃には口の中はいつもボロボロになっちゃうんだよね。
それで「もうこんなの喰わねぇよ!」と思うんだけど、すぐに忘れて食べたくなっちゃうんだよね。
そんなことを何年も繰り返しています、ハイ・・・
さて、次は何を食べようかな?
以前の記事
熊谷市新堀「成田屋」の並とんかつ定食(2009-11-07)
https://kagohara.net/2009/11/4137.htm
熊谷市新堀「成田屋」の上とんかつ定食(2007-10-06)
https://kagohara.net/2007/10/1533.htm
熊谷市新堀「成田屋」のとんかつ定食(2007-04-30)
https://kagohara.net/2007/04/1493.htm
[map lat="36.17543980360314" lng="139.3313705921173" align="undefined" width="550px" height="400px" zoom="16" type="G_NORMAL_MAP"]36.17544,139.331371[/map]
熊谷市新堀「成田屋」の串かつ定食と並とんかつ定食
2010年12月26日 執筆者 : ダニエルさん
