初めて化石発掘体験をしてきました。
1500万年前の化石を掘ろう!
東松山市坂東山「化石と自然の体験館」
やってきたのは東松山市坂東山、工業団地の一角にある「化石と自然の体験館」です。
ここでは化石の発掘を体験できます。
こういうの大好きな私、すごくワクワクして予約の1時間半前に来ちゃいました。
ちなみにこの建物は元駅舎らしいです。
展示化石
早く来すぎたので館内を見学。
見学できるものはあまり多くないけど、事前にサメの歯やウニのトゲの化石を見ておくと良いです。
こんなのが発掘できるのか。
なお、発掘拝見は予約制で、料金は大人1000円、子供700円です。
東松山市民だともっと安いです。
さあ、順番が来たぞ。
まずは先生の解説をよく聞きます。
発掘作業
その後は発掘作業に入ります。
時間は全体で90分、そのうち発掘作業は約50分です。
卓上のサンプルをよく見ておこう。
基本的にサメの歯とウニのトゲがよく出るそうです。
尖ったもの、ツルツルしているものを良く見極めよう。
スコップで奥に写っている土をザルに取り、揺すってみます。
延々とこの作業の繰り返しです。
最初のうちは「これ化石かな?」「これは何だ?」というものがたくさんありますが、大抵はタダの石。
でも気になったものはどんどん先生にチェックしてもらいましょう。
そうしているうちに慣れてきます。
発見!
ザルを一心不乱に揺すって約10分。
おおっ、何か尖ったものを発見!
コレは爪?歯?
先生に確認してもらったらオオワニザメの歯でした。
いやっほう~!
超テンション揚がりまくり!
この瞬間の興奮度は筆舌に尽くし難いですよ。
その後は写真を取る暇も惜しいほどに集中して揺すり続けます。
時間が経つにつれ作業効率も上がり、どんどん土が無くなっていきます。
土は一人10kgあり、無くなったら10kgだけお替り出来ます。
なので一人でMAX20kgの発掘作業が出来ます。
発掘成果
あっという間に50分が過ぎました。
ああ、もっとやりたかった!
結果はオオワニザメの歯4本を発掘。
欠けているものもありますね。
アオザメの大きな歯が出ればよかったんだけどな~
ちなみに娘は鮫の歯x1、ウニのトゲx1、そして生痕化石のサンドパイプx1を発見。
サンドパイプはけっこうレアらしいです。
そして見つけた化石は持ち帰ることが出来ます。
ただし学術的に調査が必要と思われるものは持ち帰れませんが、発見者の名前が残るようです。
いや~、面白かった、超面白かった!
超集中の50分間、あっという間でした。
今回はザル発掘だけしかやらなかったけど、ハンマーとタガネで石を掘るやつも出来ます。
今度はそっちもやりたいですね。
今回は全体では20人ほどで40個弱の化石を発掘。
子供でも充分楽しめます。
そして大人の方が燃えますよ~
コメント