新着情報
2025.11.23
2025.11.22
2025.11.21
2025.11.20
2025.11.19
 おしらせ
スポンサーリンク
SNSフォローボタン
毎日更新!カゴハラネットをフォローする

熊谷市鎌倉町「かんだ和彩」の月見だんごと月見まんじゅう

熊谷のグルメ

kandawasai08
9月15日は中秋の名月でした。
となれば月見。
となれば花よりダンゴ、月よりダンゴですよね。




熊谷市鎌倉町「かんだ和彩」

kandawasai01
まずは月見ダンゴをゲットしましょう。
やってきたのは熊谷市鎌倉町、17号を挟んで八木橋の向かいにある和菓子屋さん「かんだ和彩」です。

過去の記事

熊谷市鎌倉町「かんだ和彩」の水ようかんと絹練りわらび餅
しかしまあ、昨日は暑かったですね。ちょっと外に出ただけでクラクラしちゃったよ。今日も暑そうだなぁ。でも明日からはまた天気が悪いって言うし、体調管理には注意しないといけないですね。

熊谷市鎌倉町「かんだ和彩」のあぶり団子4種(みたらし・いそべ焼・京風白みそ・こしあん)と上生菓子など
ある日、珍しく八木橋に行った時のこと。お、17合を挟んだ向こう側に新しいお店ができてるぞ?しかも・・・だんご屋か!!ダンゴスキーとしては早速行かねばなるまい。




kandawasai02
kandawasai03
お、あったあった。
お月見まんじゅうの「月のうさぎ」と、京風の「月見だんご」ですね。
せっかくだから両方いただきましょう。



しかし今年はちょっと天気の具合が悪くてお月見は無理そうだな。
それでも熊谷ではいつでも綺麗な月を見ることはできるんだぜ?



kandawasai04
ということで熊谷駅南口にある「熊谷市立文化センター」にやってきました。
ここのプラネタリウムで星空を見ようじゃないか。
平日は午後3時半からの上映、この日時だとお客さんは少なくてゆっくり見ることが出来ます。
真っ暗な星空に適度な空調、優しく柔らかなナレーションと背もたれが倒れる椅子、思う存分熟睡できます。
熊谷市桜木町2丁目「熊谷市立文化センター」のプラネタリウム館
さて、熊谷空襲とその時代展も見たし、キムラヤのパンも食べた。続いてプラネタリウムで昼寝、いやいや勉強と行こうか。




kandawasai05
kandawasai06
さあ、それじゃあ頂きましょう。
3つずつゲットした「月のうさぎ」と「月見だんご」です。
空きスペースに鶴の折り紙が入っている細やかな心遣いがほのかに嬉しい。


月見だんご

kandawasai07
kandawasai08
まずは「月見だんご」から。
ラグビーボール型の白いダンゴにこしあんが綺麗に巻かれています。
むにゅっともっちりとしつつも歯ごたえ&歯切れは良好、とても上品なおだんごです。
あんこは滑らかにして甘め、しかし後を引く嫌な甘さでは無い。



月のうさぎ

kandawasai09
kandawasai10
続いてかわいい外見のお月見まんじゅう「月のうさぎ」を。
ふわっとほろっとした皮の中に小豆の皮を剥いて作ったこしあんがたっぷり詰まっています。
ここのこしあんは美味しいなぁ。
そこそこ甘めなのにサッパリなので1個で十分満足しちゃうのもいいよ。



ふう、ご馳走様でした。
ちなみに満月になるのは本日17日のようです。
美味く行けば月が見えるかも。
まんじゅうとだんごをゲットして夜空かプラネタリウムを見上げよう。
あ、もちろんプラネタリウムは飲食禁止ね。

     
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

この記事を書いた人


肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。
【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社
[X]
スポンサーリンク

コメント

  1. 団子十五 より:

    ファイターズのファームの応援に行ってきたのかと思いました。

    閑話休題、ここ10年ちかく鎌倉町周辺に立ち寄ったことがなかったので、こんな洒落た和菓子屋さんが有るなんて知りませんでした。

    • ダニエル より:

      団子十五さま
      ここは17号を走っていると目立つのですが、実際にはなかなか立ち寄りにくい場所ですね。
      八木橋等の買い物ついでに寄るケースが多いかと思います。

    • ダニエル より:

      熊谷市が鎌ヶ谷市になっていたのか・・・(汗)