-
羽生市西2丁目「羽生もっちり庵」のもっちり焼(焙煎黒ゴマこしあん)
羽生市西2丁目「羽生もっちり庵」 11月のマイナー錬でいったお店を詳しく紹介しましょう。 昼食後のおやつタイムにやって来たのは羽生駅西口、ロータリー内にある「羽生もっちり庵」です。 ぱっと見では交番か ...
-
加須市中央1丁目かぞマイン2F「こいのぼり焼き」の小倉こいのぼり焼き
今川焼きネタ?でもう一つ。 そして先日行った加須ネタでもあります。
-
高崎市新町「とみや」のたいこ焼き(あずき・うぐいす・クリーム)
先日書いた「今川焼きの呼び名」ネタ、新町で別の呼び名を見つけました。 https://kagohara.net/2018/05/32526.htm/
-
加須市中央1丁目「寿々木」の太郎焼き
以前にも書いたけど、この食べ物を何と呼ぶかでその人の出身地がおおまかに判るそうです。 一般的なのは「今川焼き」「大判焼き」あたりでが、私の育った菖蒲町では「甘太郎焼」って言ってました。
-
深谷市東大沼「今川焼 福々」の小倉あん今川焼きとクリーム今川焼き
以前にも書いたけど、この食べ物を何と呼ぶか? それによってその人の出身地がおおまかに判るそうです。 一般的には「今川焼き」「大判焼き」だと思いますが、私の生まれた地元では「甘太郎焼」って言ってました。 ...
-
深谷市上原ピアゴ川本店外「時代屋」のふつうのたこ焼き(6ケ入り)
閉店しました ある日、オリバーのどろソースを探していました。 そしてやってきたのは140号沿いのピアゴ川本店。 どこにも売ってなくてさ、ダメ元でここに入ったらあったんだよ。
-
深谷市小前田農協直営食堂脇「まめこうぼう」のヒデさん
これを何と呼ぶか? それによってその人の出身地がおおまかに判るとか。 「今川焼き」「大判焼き」が一般的な気がするけど、私の生まれた地元では「甘太郎焼」って言ってたな。 他にも「回転焼き」「二重焼き」「 ...
-
足利市旭町「岡田のパンヂュウ」のパンヂュウ
佐野から再び足利に帰って来た我々。 あんこ地獄はまだまだ続くぞ。
-
足利市通1丁目「富士屋」の自慢焼き(うぐいすあん)
足利の旅はまだ続きます。 書く方も読む方も飽きてる? 甘いモノはもういいって? いやいや、まだまだお付き合い下さいよ。
-
太田市本町「遠藤氷店」の今川焼き
台風26号、今シーズン最強とあってさすがにスゴイ風だな! ずっと家が揺れるわ軋むわでグラングランだよ。 今日は地震があっても多分気づかないよね。