行田のグルメ

行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2018と黒豆&なますクリームチーズベーグルと新年餅つき大会

2018年1月6日


新年明けましておめでとうございます。
ちょっと遅いけど今日から始動です。
今年も張り切って行きましょう。
新春第一弾は毎年恒例の「」です。




行田市行田「翠玉堂」


やってきたのは行田のパン屋さん「翠玉堂(すいぎょくどう)」です。
毎年、その年の最初の営業日に出る「」はなんとなく有名。
ここは年末年始やカレンダーの色は関係なく、木曜日から日曜日までが営業日で、今回の年始は1月4日が木曜日から。



去年はまさかの売り切れで食べれなかったんだよな。
あるかなあるかな?
お、あったあった。


おせちパン2018


さあ、頂きましょう。
ありとあらゆるおせちネタを満載したコッペパン、これを食べなければ俺の新年は始まらないぜ。



ネタの種類は・・・多すぎて数えられない。
なんだか年々豪華に、デカくなってるな!
過去のおせちパンと見比べてみるとそれは明らか。


過去のおせちパンの記事

行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2016
https://kagohara.net/2016/01/24116.htm
行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2015ともちもちベーグル
https://kagohara.net/2015/01/20232.htm
行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2014とタイベーグルと麻婆豆腐パンとタルトタタン
https://kagohara.net/2014/12/20200.htm
行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2013
https://kagohara.net/2013/01/13193.htm
行田市行田「翠玉堂」のおせちパン2012
https://kagohara.net/2012/01/10094.htm



そして大きくなるに連れて食べづらくなっている(笑)
昔はそのまま食べられたけど、今年のはネタがこぼれるの必至。
明らかに詰め込みすぎ、インフレ率ハンパねぇ。
でも多ければ多いほどメデタイのだ。
ネタの手作り率も年々アップ、今年は半分は手作りだそうです。



そしてできるだけ大きな口を開けてかぶりつこう。
縁起物をちまちまネタごとに別に食べるなんて罰当たりだ。
おお、一口ごとに変わる味と食感。
明太子とコッペパン、わさび漬けとコッペパンなど、なかなかない組み合わせだけど、どれもちゃんと美味しくいただけます。


黒豆&なますクリームチーズベーグル


もう一つ、「黒豆&なますクリームチーズベーグル」もゲット。
黒豆とクリームチーズなら普通に美味しそうだけど、紅白なますが混じるとどんな感じになるんだ??
食べてみると・・・



一言で言うと「匂いはなます、味はクリームチーズ」ってところ。
紅白なますの酢がきつくないので、全然違和感なくクリームチーズベーグルとして食べられます。
もっと強烈なインパクトを期待してたら肩透かしってところ?
いやいや、やっぱり食べ物は美味しく食べられなきゃさ、「食べ物で遊ぶな」ってことになるよね。


新年餅つき大会2018




その前日の1月3日は、これまた恒例の新春餅つき大会。
時間の関係でちょっとしか顔を出せなかったけど、餅をコネコネつきつき、美味しくいただきました。



それでは皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

  • この記事を書いた人

ダニエルさん

肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。 【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社

-行田のグルメ
-, , , , , ,