寄居のグルメ

寄居町桜沢「洋食 つばき」の洋食屋のナポリタン(年越し)

2016年1月10日

s-tsubaki_napo2015_01
去年、2015年のテーマは「ナポリ探」でした。
もともと大好きなナポリタン、けっこうな数を食べたっけ。
年末にはしっかり年越しナポリタンも食べたよ。




s-tsubaki_napo2015_02
その年越しナポリタンの詳細です。
やって来たのは寄居の洋食屋さん「つばき」です。
チームマイナーの走り納めと年越しナポリタンはここと決まっております。



s-tsubaki_napo2015_03
注文するものはナポリタンと決まっているけど、一応メニューはチェック。
シンプル過ぎる手書きのメニューは一見さんには説明不足。
でも私にとっては想像を掻き立てるという意味で写真入りのメニューよりも魅力的に見えちゃう。
それにしてもカレーとカツカレーの差が100円というのはどういうことなんだろう?



s-tsubaki_napo2015_04
メキシカンアラモード?
情報は「タバスコ味辛い」だけ。
謎だ・・・
まあ、それは置いておいて、注文はだ。
ナポリたん

s-tsubaki_napo2015_05
さあ、来ました来ました。
ナポリタンの普通盛り、正式名称は「洋食屋のナポリタン」です。
麺は茹で置きのため、売り切れてしまうとそれ以上の提供は不可能になります。
今回は残念ながら大盛りにするだけの茹で置きパスタが無かった・・・



s-tsubaki_napo2015_11
それでも結構な量があるぞ。
このお皿、私の実家にも同じのがあるんだよね。
物心ついた時からあるんだから相当古いもののはず。
物持ちいいなぁ。



s-tsubaki_napo2015_06
s-tsubaki_napo2015_07
具はタマネギ、ピーマン、マッシュルーム、豚肉と、ナポリタンを構成する旨味がしっかり揃えられている。
王道にして基本ですね。



s-tsubaki_napo2015_08
最初から振られている粉チーズはこだわりの品なんだって。
そのまま食べても美味しくなく、混ぜて食べると美味しくなるとのこと。



s-tsubaki_napo2015_09
アルデンテなどとは程遠い茹で置きの麺、更にそれを炒めるため、そこそこ緩い麺になります。
その食感とケチャップのねっちょり感が見事にマッチ。
甘味も酸味も旨味も混ざったナポリタン。
これですよこれ、これがナポリタンなんですよ!




s-tsubaki_napo2015_10
よく晴れた年末、古い洋食屋で無言で啜るナポリタン。
いつもと変わらない味、去年と同じおばちゃんの話。
なんだか時の流れがここだけ止まってるような気がしてくる。
それがいいんだ。



ふう、ご馳走様でした。
いや~、美味かったな。
やはり一年の締めくくりにはここのナポですな。
来年もきっと行きますので、最終日にはたっぷり茹で置きしておいてくださいね。
あとは普通の日にメキシカンアラモードとカツカレーを食べてみたいなぁ。



過去の記事

合盛り丼と洋食屋のナポリタン
https://kagohara.net/2015/01/20317.htm
今日の目玉(・魚フライ・カニコロッケのセット)
https://kagohara.net/2014/02/17624.htm

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

  • この記事を書いた人

ダニエルさん

肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。 【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社

-寄居のグルメ
-, , , ,