マンホールカード

過去3回ほど記事にして、世の中に大旋風を巻き起こした(妄想あり)「マンホールカード」の話題、第4弾です。
今回はわざわざこれだけのために大遠征!
まさかとは思いますが、万が一「マンホールカード」をご存知でない方はこちらをどうぞ
つくば


まずはつくば市へやってきました。
つくば市役所でもらえます。
デザインは、スペースシャトルは引退してしまったものの、やっぱり宇宙ネタ。
ちなみにここ、日本語版と英語版の2種類があります。
両方もらえました。
もちろん、この後はJAXA見学へ。
八王子



お次は八王子市。
遠かった・・・
ここも市役所でもらえます。
デザインは都の指定無形文化財八王子車人形です。
ちなみに北条氏の縁で小田原と寄居が姉妹都市とか。
多摩


その後は多摩市へ。
多摩市役所の下水道課でゲット。
多摩にはサンリオ・ピューロランドがあるので、デザインはキティちゃん。
なお、カードは2種類あり、もうひとつは近くの永山公民館でもらえるのですが、この日はたまたま休館日。
何て運が悪い・・・
国分寺


次は小金井市。
小金井市環境部の下水道課窓口でもらえますが・・・
ぎゃ~~~、配布終了!!
こういうことがあるので、行く前に「下水道広報プラットフォーム」で確認しましょう(涙)
http://www.gk-p.jp/mhcard.html
ちなみに6/8現在では配布再開しているようです。
国分寺


次は国分寺市へ。
国分寺市役所の下水道課でもらえます。
写真は第一庁舎だけど、下水道課は第二庁舎にあります。
デザインはペンシルロケット。
日本発のロケット水平発射実験は1955年に国分寺市内で行われました。
小平




次は小平市。
「小平市ふれあい下水道館」でもらえます。
ここは下水道のいろいろな情報を見られるところ。
地下深くまで潜って下水道管内を見ることもできます。
ちょっと怖いかも。
なお、マンホールカードは4/28から第7弾が追加されています。
近くでは寄居、桐生、藤岡あたりが新規参入です。
コメント