今日のネタは2月上旬に戸田市の彩湖に行った時の話。
2回の大雪の前だったんだけど、なんだかずっと前のことのような気がするね。
この時はくるかめさんと2人でGo!
彩湖は3月に行われるTOKYOエンデューロのコース。
カゴハラストライダーズのメンバーで出場するため、一回試走しておこうということで行って来ました。
荒川CR(サイクリングロード)をずっと下っていけば着いちゃいます。
そして昼食は上尾の高半。
久しぶりだなぁ。
ここは天丼と海鮮丼の盛りが小・並・大・特大の4段階あります。
私はこれまでに天丼は大を、海鮮丼は特大を食べたことがある。
まだ食べていないのは天丼の特大なので、ここはそれしかあるまい。
やっぱりしっかり走った後はしっかり食べないとね。
お、サイクルラックがあるぞ。
ロードバイクはスタンドが付いていないので、これがあると駐車が楽になります。
入店して一応メニューをチェック。
私は天丼(特大)で決定だけど、くるかめさんは迷っているようだ。
注文を取りに来た店員さんに「それじゃあ天丼(大)を・・・」と言うくるかめさん。
しかし「ちょっと待った!ここまで来て(大)は無いだろう!漢なら(特大)しかあるまい!」と無責任にそそのかし、二人で特大を注文。
さあ、来ました来ました。
どひゃ~、デケェ!!!
これ、普通の天丼3杯分はあるんじゃないか?
画像では大きさがイマイチ伝わらないのが残念だ。
丼に積まれた数えきれないほどのネタ!
これ、全部食べるの?
全部胃袋に入るの?
そしてこの後熊谷まで走るの?
いや、やるしか無い!
エビ
![s-temdonmax07](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax07-550x412.jpg)
まずは剛気にも天丼の4番バッター、エビちゃんから。
プリっとカリッと美味美味。
4,5尾は入ってるな。
しいたけ
![s-temdonmax08](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax08-550x412.jpg)
肉厚のしいたけが口の中でクニュっと。
じんわり広がる旨味が素敵。
ピーマン
![s-temdonmax09](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax09-550x412.jpg)
天ぷらのピーマンって苦いけど甘いよね。
その味は天丼のタレとの相性が良い。
ナス
![s-temdonmax10](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax10-550x412.jpg)
野菜天ぷらの中では一番好きなナスちゃんの登場。
そういえばもう何年も家庭菜園でナスを作ってないなぁ。
エリンギ
![s-temdonmax11](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax11-550x412.jpg)
エリンギもくにゅっとした独特の歯ごたえだよね。
オイシイオイシイ。
![s-temdonmax12](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax12-550x412.jpg)
どのネタもカラッと揚がっていて、油がきついということは皆無。
甘辛のタレも濃すぎず薄すぎずでちょうど良い。
但し、それがこれだけの量となると話は別だ(笑)
ちくわ
![s-temdonmax13](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax13-550x412.jpg)
ヘーイ、ここでMr.チクワの登場だ!
チクワそのものは全然好きじゃないけど、ちくわ天はすごく好きなんだよね。
うどんや天丼に入ってるとテンションが揚がるよ。
サツマイモ
![s-temdonmax14](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax14-550x412.jpg)
甘くて美味しいサツマイモ。
でも重いのでけっこうお腹にダメージが・・・(汗)
れんこん
![s-temdonmax15](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax15-550x412.jpg)
サクッとした歯ざわりが快感のレンコン。
比較的軽いので食事後半でも大丈夫。
超巨大かき揚げ
![s-temdonmax16](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax16-550x412.jpg)
最後に立ちはだかるのは丼半分を埋め尽くすかき揚げ。
やはり画像ではイマイチ伝わらないけど、デカすぎて箸では持てないよ!
超大盛りご飯
![s-temdonmax17](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax17-550x412.jpg)
そして一番の強敵は巨大な丼にみっちり詰まったご飯。
丼モノに合った硬さで炊かれている為に食べやすくて美味しい。
しかし量が半端じゃ無い。
最後の方は涅槃が見えたね。
![s-temdonmax18](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2014/02/s-temdonmax18-550x412.jpg)
ちなみにネタを丼に載せたまま食べるとご飯にたどり着けません。
そのため、取り皿とスプーン(!)が付いてきます。
今回は食事中に仕事の電話が入り、戦いが一時中断。
電話を終えて帰ってきて丼を見ると「うへぇ、まだこんなに残っているのか!」となりました・・・(汗)
こういう戦いは中断しちゃあいかん。
坂を登るとき、一度でも足をついてしまうと心が萎えるように、食べることにも同じことが言えるのだ。
それでもなんとか完食。
ゴチソウサマデシタ・・・(汗)
とても美味しかったけど・・・すごく苦しかった!
以前に(大)を食べた時は
ふぃぃぃぃ、ご馳走さんでした~~~~!!
いや~、美味かった。
そして満腹だ!!
ボリュームある天丼を食べるにあたっての最大の敵は「飽き」なんだけど、ここのはそんなに飽きてこないんだよね。
その点も非常に素晴らしい。
それでもさすがにこれだけ食べりゃ「当分は天丼なんざ見たくもねぇ!」と思ったよ。
でもさ、コレを書いている今、また食べたくなっている自分がいるんだよね・・・
なんて書いたけど、(特大)の後はそんな余裕は全く無し!
胃袋のギリギリ限界まで天丼が詰まってるよ!
天丼はもう見たくも食べたくもないね、向こう一週間は!
といいつつも隣のコンビニでアイスを。
ほら、天丼の味って一定だから飽きるじゃない?
口の中をさっぱりさせないとね!
当日の様子
「TOKYOエンデューロ River Stage 2014 in 彩湖・道満グリーンパーク」の試走に行って来た
https://cycle.kagohara.net/2014/02/17297.htm
過去の記事はこちら
上尾市畔吉「高半」の牛ステーキ丼
上尾市畔吉「高半」の天丼(並)
上尾市畔吉「高半」の海鮮丼(特大)
上尾市畔吉「高半」の天丼(大)
コメント