今日はいろいろ忙しくてウチでは夕食の用意が出来ていません。
どうしようかなーと考えていると「唐揚げが食べたい」と、突然思い立ってしまいました。
こういうのって思いついたら最後、頭とお腹が唐揚げの気分でいっぱいです。
ウチでは揚げ物はやらないため、唐揚げを食べるとなると外に出るしかありません。
揚げたてが食べたいため、スーパー等で買うのは却下。
お弁当屋さんでもいいんですけど、買ってから帰って食べるまでのタイムラグが待ちきれない。
となると「唐揚げ定食」があるお店に行くしかありません。
でも時は夜。
この時間に唐揚げ定食を食べられるお店は多くはありません。
慎重に行き先を決めなければいけません。
日曜日のこの時間、唐揚げを確実に食べられる店は・・・「あらい食堂」だな!
日曜の夜でもやってるし、確か営業時間は8時半まで。
行き先は決まりました。
さっそくあらい食堂に到着。
けっこうお客さんが入っています。
テーブルがひとつ空いていたので着席、注文をしようとすると・・・
「今日はご飯が終わってしまったので、オーダーストップなんです」
ななななんですとーーー!
サブプライムローン問題の余波がこんなところにまで・・・
しょんぼりしながら退出、こうなったら意地でも唐揚げを食べなければおさまりません。
「あらい食堂がだめなら・・・田島屋食堂がある!」
東芝の陸橋を渡り、17号を北上します。
しかし無常にも田島屋食堂の明かりは消えています。
ガッデーム!
温暖化現象の影響は思った以上に酷いようだな・・・
たしかこの先にはえびす食堂がある!
まだだ、まだ諦めんよ!
はい、えびす食堂の明かりも消えています。
なんてこった・・・
これが世界の選択って訳か・・・
ええい、こうなったら文月食堂がある!
北上じゃ、北上じゃ!
当然といいましょうか何と言いましょうか、文月食堂も閉まっています。
いったいどうなっているんだ!?
「NASAは籠原周辺の唐揚げも隠蔽しているんだよ!」などとキバヤシさんの毒電波が聞こえてきます。
もう意地です。
絶対に唐揚げ定食を食べて見せます。
「お弁当にしとけばよかったかな」なんて妻の声もまったく聞こえません。
さらに北に行けば岡部にこの店在りとうたわれた「丸新」があります。
丸新なら、丸新ならきっとやっている・・・
なんとか岡部駅近くに到着。
ああ、明かりがついてるよ!
車も止まっているよ!
やってます、やってます!
長かったなぁ・・・
思えば遠くに来たもんだ。
店内は午後8時半過ぎにもかかわらず、7,8人のお客さんがいます。
昼も夜も、ここはいつもお客さんがいますね。
丸新に来たからには注文は決まっています。
「生姜焼き定食と唐揚げ定食くださーい」
今回は他のお客さんもいるので、料理が来るまでにちょっと時間がかかりそう。
しばらく待ってやっと来ました。
豚肉とたまねぎ、にんじん、ピーマン、ナスが入った生姜焼き定食です。
たっぷりマヨネーズがかかった千キャベツとレタス、トマトとハムが付け合せ。
これにご飯と味噌汁、お漬物で650円。
量がすごく多いですが、これで普通盛りです。
お肉は細切れのタイプで味はかなり濃い目。
めちゃくちゃご飯に合います。
ちゃんとご飯とおかずの分量を考えて食べないと、おそらくご飯が足りなくなります。
生姜焼きのもうひとつの楽しみは野菜。
生姜焼きのタレとマヨネーズが混じった味の千キャベツやレタスなどの味は格別です。
ここの生姜焼きはそれが存分に味わえます。
好きなんだよなぁ、これ。
続いて唐揚げ定食750円。
おいおい、何個の唐揚げが出てくるんだ!?
数えてみると10個。
いくらか小振りの唐揚げとはいえ、10個は多すぎのような・・・
唐揚げの衣は柔らかめのタイプで、意外とさっぱりしています。
揚げたてを急いで食べてやけどしないようにね。
たっぷりの野菜と目玉焼きもついてきます。
今回は2人で行ったので、おかずを半分ずつ食べました。
唐揚げと生姜焼きを同時に食べられて大満足。
さすがに妻は1人前を食べきれず、私が1.4人前ほど食べることになったので大満腹。
夜のこんな時間にこんなに食べちゃったよ・・・
でも久しぶりの丸新に来れて良かったなぁ。
このお店、何を頼んでもすごい量です。
女性や子供には厳しいでしょう。
皆さん黙々と食べていますので、おしゃべりが出来る雰囲気でもありません。
男度高めです。
それとお店は狭いので、ゆっくりくつろぐなんてことを考えてはいけません。
さっと食べてさっと出るのがよろしいと思います。
覚悟ができた人から丸新をお楽しみください。
しかし、今回の文章は長いな・・・
深谷市(旧岡部)岡「丸新」の唐揚げ定食と生姜焼定食

コメント