群馬のスタジアムグルメで好評!青空の下で食べる登利平の鳥めし弁当は最高!

やってきたのは群馬県前橋市にある正田醤油スタジアム群馬です。
ここはザスパ群馬のホーススタジアム。

この日はJ3のザスパ群馬vsヴァンラーレ八戸の試合を観戦するためにやってきました。
とてもいい天気で気持ちがいい。

サッカー観戦と言えばスタジアムグルメ。
おなじみの「登利平」の鳥めし弁当を見かけたのでゲットしました。
いつもは竹だけど今日は松をいっちゃおう。

竹はムネ肉のみですが、松はモモ肉とムネ肉の合い盛りの弁当です。
まずはムネ肉から。

この鳥めしに関してはモモ肉よりもムネ肉のほうが好き。
味と食感のバランスがとてもいい。
さっぱりしつつもしっかりタレの味が染み込んだムネ肉がうんまいですよね。
安心安定、伝統の変わらぬ味です。

続いてモモ肉も頂きましょう。

The焼鳥というかんじのモモ肉。
あれ、以前に食べた記憶よりもずっと美味いな?
スタジアムマジックなのか。記憶が怪しいのか?
こってりと鶏モモの旨味が凝縮されてとても美味いです。
いいね、いいね、美味しいね!

そしてタレの染みたご飯もまた格別。
温めずに常温で食べるのが一番美味いです。
ご馳走様でした。
ああ、美味かったな。
鳥めし弁当は竹一択だと思ってたけど松もしっかり美味しかった。
というかダブルで味わえる松のほうが気に入った!









     
正田醤油スタジアム群馬

やってきたのは群馬県前橋市にある正田醤油スタジアム群馬です。
ここはザスパ群馬のホーススタジアム。

この日はJ3のザスパ群馬vsヴァンラーレ八戸の試合を観戦するためにやってきました。
とてもいい天気で気持ちがいい。
「登利平」の鳥めし弁当(松)

サッカー観戦と言えばスタジアムグルメ。
おなじみの「登利平」の鳥めし弁当を見かけたのでゲットしました。
いつもは竹だけど今日は松をいっちゃおう。
ムネ肉

竹はムネ肉のみですが、松はモモ肉とムネ肉の合い盛りの弁当です。
まずはムネ肉から。

この鳥めしに関してはモモ肉よりもムネ肉のほうが好き。
味と食感のバランスがとてもいい。
さっぱりしつつもしっかりタレの味が染み込んだムネ肉がうんまいですよね。
安心安定、伝統の変わらぬ味です。
モモ肉

続いてモモ肉も頂きましょう。

The焼鳥というかんじのモモ肉。
あれ、以前に食べた記憶よりもずっと美味いな?
スタジアムマジックなのか。記憶が怪しいのか?
こってりと鶏モモの旨味が凝縮されてとても美味いです。
いいね、いいね、美味しいね!
タレご飯

そしてタレの染みたご飯もまた格別。
温めずに常温で食べるのが一番美味いです。
ご馳走様でした。
ああ、美味かったな。
鳥めし弁当は竹一択だと思ってたけど松もしっかり美味しかった。
というかダブルで味わえる松のほうが気に入った!
以前に紹介した登利平(弁当)の記事

深谷市国済寺「登利平 深谷店」の鳥めし弁当(竹)
群馬県のソウルフードを深谷で食べられる!

深谷市国済寺「登利平 深谷店」のソースかつ弁当
鳥めし弁当で有名な登利平でソースかつ弁当を食べてみた。

前橋市六供町「登利平 本店」の上州御用鳥めし弁当 (松)
群馬ネタ第3弾だ!今回は群馬県民ならだれでも知っている(と思う)、他の県民はあんまり知らない、ご当地お弁当ネタでいきましょう。
以前に紹介した登利平(店舗)の記事

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」の上州麦豚 炙り膳
鶏肉の登利平で豚肉を!?しっかり美味いテリテリ丼!

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」のかつ丼(鳥)
登利平のかつ丼は豚ではなく鳥。出汁との相性はバッチリだ!

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」の親子丼
熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」やってきたのは熊谷駅ビルのAZの5階にある「登利平 アズ熊谷店」です。最近では夏にカレーを食べに来ることが多いです。

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」のチキンカツカレー(夏季限定)2019年
暑い夏がやってきた!いきなり本気でやってきた!切り替えろ、身体!暑さに熱さに立ち向かえ、カツカレーで!

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」のチキンカツカレー(夏季限定)
今日は久しぶりにカツカレーネタ。この店でカツカレーが!?意外な店で意外なカツカレー、こりゃあ注文するしか無い。そして味の方も意外に・・・

熊谷市筑波2丁目AZ5階「登利平 アズ熊谷店」の焼き鳥定食と唐揚げ
今日は珍しく焼き鳥ネタ、そして定食ネタでもあります。焼き鳥の定食って珍しいよね?過去記事を見ても焼き鳥定食はおろか、焼き鳥そのものの記事が非常に少ないからね。飲みに行かない人間にとって、焼き鳥はなかなか食べられない、憧れの存在なんだよね。



 
  
  
  
  
 
 
 










コメント