相変わらず道は凍結していますね。
ウチの隣の駐車場でもお嬢さんの乗るクルマが立ち往生してたよ。
もちろん「そこのレディ、お困りですか?」と華麗に颯爽と助けてきたぜ。
おっと、俺としたことが、さり気なく自分の名前入りのハンケチを落とすのを忘れちゃったな!
それじゃあ富岡巡り第2弾いってみよう。
「富岡製糸場に行ってみよう」と言いながらも私のお目当ては食べ物。
なお、上毛かるたの「に」は「日本で最初の富岡製糸」だとか。
その製糸場の目の前にあるお店が目を引いた。
なになに、上州名物の和風絹しゅうまいだって?
外見はどう見ても和菓子屋さんなのに「お土産にしゅうまい」っていうのは珍しいよね。
いいなぁ、しゅうまい好きなんだよなぁ。
お、お土産だけじゃなく、イートインが出来るのか!
こりゃあいい。
ちょっとつまんでいっちゃおう。
さあ、蒸かしたてのしゅうまいが3個やってきたぞ。
考えてみればしゅうまいだけを単独で食べるのって初めてかも。
温かいお茶も有難い。
うう~ん、立ち昇るしゅうまい独特のこの香り!
こりゃたまらん、いっただきまーす!
もぐもぐもぐ・・・
食感はふんわりしっとりで、名前の通り絹の如きのきめ細やかさ。
豚肉の旨味とタマネギの甘味が良い感じのバランスを保っている。
それほど肉々しく無く、上品な感じもするね。
でも結構ボリュームがあり、食べ応えは充分だ。
それを3個というのが絶妙の量。
2個じゃ足りないし、4個じゃ多い。
何と言っても出来たてふかふかでとても美味しい!
醤油と辛子を付けて食べちゃおう。
かぁ~、うめぇな!
これで塩焼きそばなんかが一緒にあれば最高だな!
ふぅう、ご馳走様でした。
手軽にしゅうまいを食べられたのは嬉しかったな。
これはお土産で持って帰っても美味しいに違いない。
さて、次はどこで何を食べようか?
コメント