工場直売所で買った3種類のせんべい・おかきはどれも絶品!
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika01.jpg)
やってきたのは久喜市北青柳にあるせんべい工場「高砂製菓」です。
2024年10月のマイナー錬で寄ったお店です。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/minor202410_09-160x90.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/minor202410_17-160x90.jpg)
玄米だんごがとても美味しかった!
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/takasagoseika04-160x90.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika02.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika03.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika04.jpg)
ここは直売所が併設されています。
各種せんべい、おかきなどが買え、アウトレット品もありました。
試食が充実しているのでじっくり選ぶことができます。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika05.jpg)
そのマイナー錬で寄ったときにおみやげとして買った3袋のせんべい。
さっそく食べてみましょう。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika06.jpg)
まずはわさびせんべいから。
わさび味のせんべいは初めてかな?
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika07.jpg)
せんべい生地はさっくりふんわりしたもので口に入れるとパリッと割れた後に溶けていく。
優しいわさび味はそれ程濃くはなく、とても食べやすい。
でも味付けの濃い部分に当たると「むっは~!」と効く!
これは美味い、いいなこれ。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika08.jpg)
続いてのり塩ポテトせんべいを頂きましょう。
その名の通り、のり塩味のせんべいです。
ポテト要素無いだろと思って材料を見たらポテトが入ってた!
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika09.jpg)
わさびせんべいより少しパリッと歯応えアリ。
味は勿論、そのまんまのり塩。
安心安定の味、これはあっという間に食べ切っちゃうな。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika10.jpg)
最後のカマンベールチーズは揚げ餅系です。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika11.jpg)
チーズ味は濃すぎず薄すぎずしっかり自己主張している。
全体的にあっさり気味で上品な感じ。
味のバランスとても良し。
これまた危険だ、手が止まらない。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika12.jpg)
ご馳走様でした。
どれもクオリティが高かったな。
これは他の味も美味しいに違いない。
だんごもまた食べたいし絶対再訪決定。
とにかくたくさんのせんべい類があったので全味制覇は難しいかもしれないけど、次は何を試そうか、今から楽しみです。
久喜市北青柳「高砂製菓」
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika01.jpg)
やってきたのは久喜市北青柳にあるせんべい工場「高砂製菓」です。
2024年10月のマイナー錬で寄ったお店です。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/minor202410_09-160x90.jpg)
10月のマイナー錬「マイナーサイクリングフェスティバル’24 」前編
先日、チームマイナーによる2024年10月のマイナー錬「マイナーサイクリングフェスティバル'24 」が開催されました。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/minor202410_17-160x90.jpg)
10月のマイナー錬「マイナーサイクリングフェスティバル’24 」後編
10月のマイナー錬、前編からの続きです。
玄米だんごがとても美味しかった!
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/11/takasagoseika04-160x90.jpg)
久喜市北青柳「高砂製菓」の焼き立て玄米だんご(みたらし&しょうゆ)
ダンゴスキー大歓喜!久喜のせんべい工場の直売所で食べた焼き立てだんごのレベルが高すぎる!
直売所
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika02.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika03.jpg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika04.jpg)
ここは直売所が併設されています。
各種せんべい、おかきなどが買え、アウトレット品もありました。
試食が充実しているのでじっくり選ぶことができます。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika05.jpg)
そのマイナー錬で寄ったときにおみやげとして買った3袋のせんべい。
さっそく食べてみましょう。
わさびせんべい
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika06.jpg)
まずはわさびせんべいから。
わさび味のせんべいは初めてかな?
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika07.jpg)
せんべい生地はさっくりふんわりしたもので口に入れるとパリッと割れた後に溶けていく。
優しいわさび味はそれ程濃くはなく、とても食べやすい。
でも味付けの濃い部分に当たると「むっは~!」と効く!
これは美味い、いいなこれ。
のり塩ポテトせんべい
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika08.jpg)
続いてのり塩ポテトせんべいを頂きましょう。
その名の通り、のり塩味のせんべいです。
ポテト要素無いだろと思って材料を見たらポテトが入ってた!
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika09.jpg)
わさびせんべいより少しパリッと歯応えアリ。
味は勿論、そのまんまのり塩。
安心安定の味、これはあっという間に食べ切っちゃうな。
カマンベールチーズ
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika10.jpg)
最後のカマンベールチーズは揚げ餅系です。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika11.jpg)
チーズ味は濃すぎず薄すぎずしっかり自己主張している。
全体的にあっさり気味で上品な感じ。
味のバランスとても良し。
これまた危険だ、手が止まらない。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2024/12/takasagoseika12.jpg)
ご馳走様でした。
どれもクオリティが高かったな。
これは他の味も美味しいに違いない。
だんごもまた食べたいし絶対再訪決定。
とにかくたくさんのせんべい類があったので全味制覇は難しいかもしれないけど、次は何を試そうか、今から楽しみです。
コメント