新着情報
 おしらせ
スポンサーリンク
SNSフォローボタン
毎日更新!カゴハラネットをフォローする

加須市外野「加須未来館」のプラネタリウム

埼玉のイベント・スポット


私はプラネタリウムが好きです。
街中で時間的にも場所的にも非日常感覚になれるのがなんともいいですね。
満天の星空の下でぐっすりと・・・最高です。
でも各地にあるプラネタリウムは土日のみ投影が多いので、平日休みの私はなかなか見に行けないのです。
そして貴重な平日でもやっている熊谷市立図書館のプラネタリウムは現在改修中。




でもありました、平日にもやっているプラネタリウム。
やってきたのは加須市外野、利根川沿いにある「加須未来館」です。
ここは利根川サイクリングロードを走る時によく通るんだけど、中にはいるのは初めて。




中は広めのホールになっています。
奥の方は農産物直売所スペース。




旧ソ連の宇宙服が展示してあったり。




フライトシミュレータがあったり。




スイングバイの実験テーブルがあったり。
他にも科学的に遊ぶものが色々あります。




懐かしのアイボ!
残念ながら私が行った時は動いてなかった。




屋上からは周りの景色が一望できます。




その一画にプラネタリウムがあります。




投影時間はこのとおり。
夏休み期間は平日でも2プログラム投影します。




入場料100円を窓口で支払い入場します。
座席数は一般席60席と親子席6席。
熊谷に比べるとちょっと小さいかな。
この日は「オーロラの調べ」を投影する予定でしたが、子供が多かったために「くまモンのほしぞらおもちゃばこ」に変更になりました。




映像は360度スクリーンにバリバリ映されます。
熊谷の古くて地味なプラネタリウムに慣れた身からすると、あまりの迫力にビックリします。
星空をグリグリ突き進むシーンなんかは酔いそうになるくらい。
圧倒的な表現力&解像度!
寝る暇なんて無く、しっかり楽しみました。
「くまモンのほしぞらおもちゃばこ」はわかりやすくて面白かったな。



久しぶりのプラネタリウム、しっかり堪能させて頂きました。
夏休み期間は各地のプラネタリウムも平日投影していることがあるので、他のところもチェックしてみよう。

     
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

この記事を書いた人


肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。
【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社
[X]
スポンサーリンク

コメント