![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e39418f89d.jpeg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e39418f89d.jpeg)
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2018/09/minor201809_22.jpg)
自転車ネタ:9月のマイナー錬「北関東グンマー錬」
先日、9月のマイナー錬「北関東グンマー錬」が行われました。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2018/09/daifuku05.jpg)
熊谷市妻沼「大福茶屋さわた」のザ!!男前とろろと豚の角煮丼
ほうじ茶をゲットしたらちょうどお昼時。よし、隣へ行こう。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e3931d8695.jpeg)
豚の角煮にとろろは合います
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e3921ec74e.jpeg)
ほうじ茶飲むなら水出しか?お湯出しか?
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2018/09/buichi09.jpg)
熊谷市妻沼「焦がし屋 武一」のほうじ茶とほうじ茶糀ラテ
妻沼の西田園でほうじ茶の雪くまを食べた私。ほうじ茶、いいな。よし、ほうじ茶を買って家で飲もう。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e3911a572f.jpeg)
香り高いほうじ茶の雪くま
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2018/09/nishidaen11.jpg)
熊谷市妻沼「西田園」の雪くま『ほうじ茶あずき』
私、家で飲むものは・夏は水出し麦茶・冬は温かいほうじ茶であります。今はまだまだ暑いので麦茶ですね。水出しの麦茶を大量に作ってごくごく飲んでいます。
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2019/08/blog_import_5d2e38ff9b7dd.jpeg)
道の駅で大盛りとり飯とメガ盛り焼きそば
![](https://kagohara.net/wp-content/uploads/2018/09/oota05.jpg)
太田市粕川町「道の駅おおた」のとり飯(大盛り)と焼きそば(メガ盛り)とくるみレーズンまんじゅうと義貞酒饅頭
今日はとり飯のネタで。ところでこれを書いていて気になった点が。とりめしは普通、「とりめし」「鳥めし」「鶏めし」表記が多いけど、これは「とり飯」です。別にどうでもいい話なんだけど、個人的には結構気になるんです。「かつカレー」「カツカレー」とか...