ようやく暖かくなってきたかな?
でもそれと同時に目の痒みが・・・
そして花粉がヤバイのは自転車に乗る時。
かなりの時間を外にいるわけで、山の方に行くと「目がぁ~目がぁ~」状態に。
今年は花粉用サングラスを検討する必要がありそうです。
今日はその自転車に関連したネタを。
今週の土曜日に彩湖で開催される「TOKYOエンデューロ」に出場する私達、その試走に行った時のこと。
荒川CR(サイクリングロード)を熊谷から戸田まで往復するだけという、なんとも面白味の無いコースなのです。
その帰りに燃料補給のために寄ったのがここ。
芋ようかんやあんこ玉で有名な「舟和」の工場が荒川CRからちょっと外れたところにあります。
そこには直売所もあり、年中無休で販売しております。
あんこ系は燃料補給には最適。
さっそく入店してみましょう。
うほー、色々ありますねぇ。
休みなしでぶっ飛ばしてきた我々はエネルギー枯渇状態。
ここで良質な糖分補給をしない手はない。
それじゃあ、それとそれ、あとお土産にそれもね。
まずは芋ようかんから。
セットでもバラでも買えます。
さすがにセットだとずっしり重いので、ここはその場で食べる用にバラで一個頂きます。
うはっ、なにこれ、めっちゃ美味いんですけど!?
口の中に広がるサツマイモの甘さと香りが素晴らしい。
適度な歯ごたえでネットリと歯につくことはなく、食感も非常に素晴らしい。
「これ、サツマイモそのものだよね!?」って感じだ!
ちなみに私はこの時点で「舟和といえば芋ようかんが有名」ということを知りませんでした。
その為に後ほど悲劇が・・・
続いて人形焼も。
B級品ということで安かったよ。
こしあんと芋あんの2種類があったかな?
これは走行時の補給食としてバックポケットに入れておこう。
こちらは今回のメイン、お土産として買ったあんこ玉。
綺麗な球状の、きれいな色のあんこの玉だ。
6色10個入り。
どれから食べようか迷っちゃうね。
黒い「小豆」
基本の小豆だね。
表面はうっすらと寒天でコーティングされており、噛むとぷちゅっと心地良い。
白いのは「いんげん」
これは上品な感じだ。
ちなみに手に持って食べてもベタベタしないよ。
緑は「抹茶」
あんこと抹茶は相性いいよね。
甘さと渋さを重宝味わえる。
赤いのは「苺」
苺の酸味がほのかに香るね。
こりゃあいい。
なんだか洋風な感じだ。
茶色は「珈琲」
コーヒー味のあんことは珍しいね。
お、美味い!
一個しか入ってないのが残念だ。
これ、飲み物は何を合わせれば良いんだろう?
牛乳あたりが一番合うかも。
オレンジ色のは「みかん」
おお、確かにみかんだ!
酸味を感じるあんことは面白い。
以上が基本の6種類。
どれもあっさりしてて、それでいてしっかり味わえるあんこ玉だ。
基本からフレーバー系まで、どれも完成度は高かったよ。
特に苺、珈琲、みかんのフレーバー系はとても気に入った!
ちなみにお店には期間限定の「柚子」もあったので、買っとけばよかったとちょっぴり後悔。
どれも一個から売ってくれるので、好みの詰め合わせにしてもいいね。
直売所には他にも色々売ってるから、あれこれ迷うこと間違い無しだ。
そして悲劇は帰宅後に起こった。
自転車の場合、荷物を持つのは困難なのでお土産を持って帰ることは少ない。
だからこそ今日は喜んでくれるに違いない。
私はニコニコしながら言った。
「お土産買ってきたよ!舟和っていう和菓子屋さんのだよ。さあ、一緒に食べよう!」
「えっ、舟和!食べよう、食べよう!」
目を輝かせる妻の顔はにこやかだ。
バックパックからとりだしたあんこ玉セットをドヤ顔で見せる。
「これね、荒川CRの近くに舟和の工場があってね、そこであんこ玉のセットを・・・」
「え、舟和って言ったら芋ようかんじゃない?なんで芋ようかんじゃないの?」
私の説明が終わらないうちに妻の顔が曇っていく。
輝いていた目に怒りの炎が灯る。
しまった、虎の尾を踏んでしまったようだ・・・
「あ、その・・・芋ようかんは食べちゃって・・・美味しかったよ・・・」
焦って更に怒りに火を注ぐ発言をしてしまう私。
あかん、もうあかん、虎の尾を二度踏みしてしまったようだ・・・
どうやら「あんこ玉の喜び」よりも「芋ようかんの怒り」のほうが圧倒的に大きくなってしまった模様だ。
こうなったらもう理屈が通用する世界じゃあない。
結局、「次に行ったら芋ようかん買ってくるよ・・・」と約束して機嫌を直してもらうことに。
あれ、お土産をわざわざ自転車で持って帰ってきて、なんで謝ってるの、ワタシ?
り、理不尽すぎる・・・(涙)
そしてなんとも不憫なのはあんこ玉・・・(涙)
美味しいのに・・・(涙)
なお、妻の名誉のために言っておきますが、彼女は普段はとても温和で物分かりが良い人です。
でも美味しい食べ物が絡むとたまにこうなります。
彼女が悪い訳じゃないんです、心惑わせる魅惑的な食べ物が悪いんです。
いつもそう自分に言い聞かせてます。
関連する記事
「TOKYOエンデューロ River Stage 2014 in 彩湖・道満グリーンパーク」の試走に行って来た その1
https://cycle.kagohara.net/2014/02/17297.htm
「TOKYOエンデューロ River Stage 2014 in 彩湖・道満グリーンパーク」の試走に行って来た その2
https://cycle.kagohara.net/2014/02/17329.htm
コメント
こんにちは。
内緒で教えます。
実は舟和の芋ようかんとあんこ玉は熊谷でも買えます。
イオン熊谷(八木橋の近く)内1階食料品売場の近くにあります。
ミーさま
うわ、そんなに近くにあったとは!
これでわざわざ走って行かなくても済みますね。