今年も始めました、家庭菜園。
今年の選手はナス、トマト、ミニトマト、バジル、パセリ、シソ、ジャンボ唐辛子、ハラペーニョ。
ウチは庭が無いので、プランターで育てます。
ほとんどが去年も育てているので、今年はもっと上手く育てられるかな?
今年の選手はナス、トマト、ミニトマト、バジル、パセリ、シソ、ジャンボ唐辛子、ハラペーニョ。
ウチは庭が無いので、プランターで育てます。
ほとんどが去年も育てているので、今年はもっと上手く育てられるかな?
ナスとミニトマトは去年はずいぶん収穫でき、なかなか重宝しました。
ウチではどっちも消費量が結構あるので、今年もエース級として栽培。
特にミニトマトは去年は無計画に伸ばしてしまったので、今年は計画的に栽培したいと思います。
ウチではどっちも消費量が結構あるので、今年もエース級として栽培。
特にミニトマトは去年は無計画に伸ばしてしまったので、今年は計画的に栽培したいと思います。
バジル、シソ、パセリは「ちょっと使うことはあるけど大量には必要ない」もの。
わざわざ買うほどの物ではないが、無いと寂しい。
そういうものを栽培しておくと、使うときにちょっと収穫できるので、非常に便利かつ経済的。
バジルは去年はあまり使用しませんでしたが、今年は乾燥バジルやジェノベーゼソースを作るためにある程度大量に栽培する予定。
シソは何の手間も要らずに勝手に育つので、非常に楽です。
パセリも手間がかからず、栄養もバッチリです。
派手さは無いけど、なかなかの選手たちです。
わざわざ買うほどの物ではないが、無いと寂しい。
そういうものを栽培しておくと、使うときにちょっと収穫できるので、非常に便利かつ経済的。
バジルは去年はあまり使用しませんでしたが、今年は乾燥バジルやジェノベーゼソースを作るためにある程度大量に栽培する予定。
シソは何の手間も要らずに勝手に育つので、非常に楽です。
パセリも手間がかからず、栄養もバッチリです。
派手さは無いけど、なかなかの選手たちです。
ジャンボ唐辛子とハラペーニョは・・・使い道あんまりないです。
唐辛子はあんまり世話しなくても大量にできて良かったのですが、いかんせんそんなに使うわけじゃない。
ハラペーニョなんて使い方もあんまり判りません。
でもなんとなくアクセントとして採用してみました。
育てるの楽だしね。
唐辛子はあんまり世話しなくても大量にできて良かったのですが、いかんせんそんなに使うわけじゃない。
ハラペーニョなんて使い方もあんまり判りません。
でもなんとなくアクセントとして採用してみました。
育てるの楽だしね。
本格的にやっているわけではなく、仕事の合間にちょっと手をかける程度です。
ささやかな家庭菜園ですが、これからは毎日成長が楽しみです。
あ~、早く晴れないかな~
ささやかな家庭菜園ですが、これからは毎日成長が楽しみです。
あ~、早く晴れないかな~