新着情報
2025.08.22
2025.08.21
2025.08.20
2025.08.19
2025.08.18
 おしらせ
スポンサーリンク
SNSフォローボタン

不動産業界の6月危機とは?

一部では景気回復なんて声も聞かれているようですが、そんな実感は全然ありません。
きっと、どこか別の世界の話なんでしょう。
不動産業界は相変わらず暗いものです。

そんな不動産業界では「6月危機」が囁かれています。
不動産を購入し、住宅を建設した多くの人は金融機関で住宅ローンを組んでいます。
その中には「ボーナス払いがある」「途中から金利が上がる」というローンを組んでいる人がいます。
しかしこのご時世、「ボーナスが出ない」「給料が下がった」「仕事が無い」という人は大勢います。
ローンは安定した収入が前提で、こうなるとローンの支払いが出来なくなってしまいます。
ローンの支払いが滞るとどうなるでしょうか?

サブプライムローンで大問題になったアメリカでは、買った物件を手放せばチャラになりました。
しかし、日本では物件を手放してもローンが残ってしまいます。
家を失って、さらにローンが残るというケースが増えています。
この6月のボーナス時期、その件数が急増するだろうと言われているのが「6月危機」です。

ではどうすればいいのか?
はっきり言って、急に収入が回復する事は望めません。
となると「このままではローンを払えない」と認識する事が大切です。

ですから、まずは事前に相談する事が肝心です。
手遅れになる前に、出来る限り早く行動を起こすことです。
早めに対策すれば、誰も損をせずに、皆が幸せになれる場合も多くあります。

日本人は責任感が強いため「ギリギリまでローンを返す」ことになりがちです。
さらに物件にも愛着もありますから、どうしても行動が遅くなりがちです。
実際に我々のところに話が来たときは「なんでもっと早く来なかった」というケースが非常に多いというのが現状です。



次回は具体的な対策です。



にほんブログ村
埼玉食べ歩き

 




     
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

この記事を書いた人


肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。
【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社
[X]
スポンサーリンク

コメント

  1. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    オフ専温泉さま
    まあ、大抵の場合は手遅れですよね。
    定期的に自分の状態を再確認するのがいいのですが、なかなかできない事ですよね。

  2. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    minyoさま
    やはり客観的に判断する事の難しさは感じますね。
    他人の目から見るとよくわかるんですけどね・・・
    それにしても暗い話ばかりだなぁ・・・

  3. OFF専ON泉 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    何の借り入れでも『もう払えない』って判断が出来た時は遅いですからね

  4. minyo より:

    SECRET: 0
    PASS:
    「このままではローンを払えない」と認識する事
    これ、意外と難しいですよね。。。
    どのタイミングでどこに相談に行ったらよいか?なんていうのもよくわからなかったり。。。
    次回の具体的対策に期待! ポチ☆