新着情報
2025.08.22
2025.08.21
2025.08.20
2025.08.19
2025.08.18
 おしらせ
スポンサーリンク
SNSフォローボタン

チャーシューを作ろう!

漢の料理

毎年お盆の恒例、今度はチャーシュー作りです。
「チャーシュー」と言っていますが、実は違うものです。
実際には「蒸し豚」なんですけど、説明するのが面倒なので「チャーシュー」といっています。

一般的にチャーシュー(焼き豚)と煮豚、蒸し豚は混同されますが、違うものです。
チャーシューは仕込んだ豚肉を焼いたもので、煮た豚はチャーシューといわずに煮豚と言います。
でも日本のラーメン屋のチャーシューといえば煮豚が一般的です。
煮豚のほうが柔らかいので、ラーメンには煮豚が合いますけどね。

蒸し豚も基本的にはチャーシューや煮豚と同じものです。
タレを漬けて仕込んだ豚肉の塊を準備しておきます。
これを焼けばチャーシュー、煮れば煮豚、蒸せば蒸し豚となります。

焼き豚、煮豚、蒸し豚にはいろいろな作り方があります。
肉を汁に漬けてから火を通すやり方もあれば、逆に肉に火を通してから汁に漬ける方法もあります。
今回はあまり時間がなかったので、かなり簡単な方法でいきました。
まずは材料から。


・豚バラブロック
・豚肩ロースブロック
バラは脂身が大目ですが味は良いです。
ブロックを選ぶときは赤身が多いものにしよう。
バランスがいいのは肩ロース。チャーシューっぽくなります。
肉の種類は好みで選びましょう。
簡単に作れるので、何を使ってもいいです。
今回は2種類の肉を使うことにしました。

次に漬汁。
本来なら
醤油、砂糖、みりん、酒、水、ねぎ、ニンニク、しょうが、オイスターソース、ナンプラー、ラー油、八角、コショウなどを好みで混ぜて使いますが、今回は醤油だけ。
「おいおい、それだけで良いのかよ!?」と思ってしまうかもしれませんが、醤油だけでもけっこう美味しく出来ちゃうものです。

そして作り方。
まずは肉を良く水で洗って、水気を切ります。
これをジップロックに入れ、醤油もドボドボ入れます。

ジップロックで密閉するので、醤油はそれほど大量に入れる必要はありません。
これを冷蔵庫に入れて24時間寝かせます。

24時間後、本来なら3,4日ほど乾燥させて熟成させるのですが、今回は時間がなくて1日だけ。
いつもどおり、外気で乾燥させたいところですが、さすがに夏は無理。

醤油から出した肉を良く拭き、冷蔵庫で1日寝かせます。

あとは食べる前にこれを蒸せばOK。
20分くらいで火が通ります。
肉に竹串を刺して、透明な汁が出るようなら大丈夫です。
普通に蒸してもいいのですが、お茶やウーロン茶で蒸すとさらに美味しくなります。
また、蒸す代わりに焼いたり茹でたりしてもグッドです。

これは完成品を軽く焼いたもの。

醤油だけで漬けたとは思えないほどの味です。
簡単な割には美味しいこの手抜きチャーシュー(本当は蒸し豚)、なかなかの評判です。
ぜひ、作ってみてください。

今回は乾燥・熟成のところを飛ばしてしまいましたが、ここをちゃんとやるとさらに美味しくなります。
ベーコン作りでも同じですね。
暑い夏の間は難しいので、涼しくなったら作り始めてます。
ああ、早く作りたいなぁ~







     
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本庄・熊谷・前橋の空手教室 & 籠原の剣道教室

この記事を書いた人


肉とジャンクフードをこよなく愛する男。本職は籠原の不動産屋さんです。
【籠原の不動産屋さん】紀ノ国商事株式会社
[X]
スポンサーリンク

コメント

  1. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    yoshiさま
    さっそく作りましたか。
    美味しそうに出来てますね。
    また作りたくなってきたぞー

  2. yoshi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ダニエルさん、TBさせていただきました。
    事後報告でごめんなさい。

  3. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    百姓oyaziさま
    やっぱり男は肉っすよね!
    岡部の道の駅で売り出そうかな!?

  4. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    yoshiさま
    「買ってきた」と言っても信じてもらえるほどの味になりますよ。
    お肉と醤油だけでいいので、ぜひ作ってみてください。
    やっぱりバラ肉で作るのが一番いいですね。

  5. ダニエルさん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ドリママ&カメPさま
    このチャーシューはそのまま食べても、料理に使っても美味しいので、なかなか重宝します。
    すぐに食べない分は冷凍すればいいので、大量に作れますよ。

  6. oyazi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    これは、美味しそうですね。夏ばてには最高かも岡部まで持ってきてダニエルさんーー;

  7. yoshi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは。是非是非試してみます!
    タコ糸で縛ったりしなくていいんですね。楽ちんでいいなぁ~。
    煮玉子も作って家で本格ラーメン作ってみたいです。
    ポチです。ありがとうございます。

  8. ドリフです(・∀・) より:

    SECRET: 0
    PASS:
    煮タマゴもおいしそうだったけどチャーシューもおいしそうです~~~~
    真っ先にビールが飲みたくなってきました~~
    <カメP