先月末辺りより色々な方にご連絡いただいた「鶴商文庫閉店」という情報。
この衝撃的で絶望的なニュースに呆然としていた私。
でも泣いてる場合じゃあない。
俺が流すべきは涙ではなく肉汁だろう。
まもなく閉店の鶴商文庫へ

というわけで、なんとか都合をつけてとりあえず行ってまいりました。
お馴染みの藤岡のデカ盛りハンバーグ店「鶴商文庫」です。
開店は11時、今日は金曜日、到着したのは10時、それでも先客が数人いました。
普段は自分のことは完全に棚に上げて「けっ、この暇人どもが、こんなに並んでちゃ俺が入れねぇだろうが!」と怒るところ。
でも今は皆等しく鶴商文庫とのお別れに来ている巡礼者、同志だ。
もはや妬みや憎しみや競うこころはなし、あるのは肉と肉汁に対する純粋な慕情と崇拝だけ。
開店前に長蛇の列

10時30分、列は40~50人ほどに。
更に車はひっきりなしに来るが、既に駐車場は満車で停められない。
この時間に来ても並ぶことすら出来ないわけだ。
我々の前後に並んでいた人たちが偶然にも同じ自転車乗りだったため、幸いなことに長い待ち時間も飽きずに過ごせました。
ようやく入店

11時10分前に開店。
入口に貼ってあるこれを見て早くも目には魂の肉汁が浮かぶ。
こちらこそ、こちらこそ、お世話になりましたっ・・・
今日は何を食べようか?

入店して席につき、メニューを眺めます。
昼と夜でメニューが違い、更に土日と平日でも違うらしい。
そして私がここに来るのはいつも夜。
ランチメニューを食べることが出来たのは1回だけだったかな?
あまり経験のない昼メニュー、何にしようかな・・・
まずはデミソースバーグ

色々迷って基本の「デミソースバーグ」でいってみよう。
ここのハンバーグはどれも美味しいので、逆にこれといった定番が無い。
だからいつも迷うんだよね。
そして記憶をたどると、このデミソースは今までに食べたことがないことに気がついた。
スーパーホワイトも

もう一つ「スーパーホワイト」も。
チーズ入りのホワイトソースがたっぷりかかっています。
いかにもコッテリだけど、実はそれほどでもないんだな。
これは何度か食べたね。
ハンバーグを2つ注文!

ということで、今日はいつかやってみたかった「ハンバーグを2つ注文」をやらかしてみた。
いよっ、白黒ダブルバーグ揃い踏み!
ちなみに見て分かる通り、大きなステーキ皿いっぱいのハンバーグは1ポンドはありそう。
ハーフ&ハーフじゃなく、ポンド&ポンド!
・・・それを2つも食べられるのか?
そして今日は自転車で来ているため、何がどうなろうが籠原まで走って帰らなければならないのであります。
さあ、食べるぞ!

さあ、頂きましょう。
巨大なハンバーグにフォークとナイフを突き立てるこの瞬間が最高に興奮する。
大きく切り分けた肉塊を無造作に口に放り込む。
その熱さと美味さにニヤリとしながらも言葉なく喰い続ける。
デミソースは意外とクドくなく、どんどん食べ進められるタイプ。
逆に言うと後半は味に飽きて失速するかもしれないので、テーブルのハバネロソースなどで味を変えるといい。
相変わらず美味いです

肉は赤身メインで食感を残しつつも顎が疲れないほどの柔らかさ。
だからボリュームの割には食べ続けても疲労感は少ない。
ホワイトソースも意外とクドくなく(以下略)
ちなみに料理が出てきたのは11時40分頃、入店から50分位は経っている。
ここは厨房1人ホール1人で回しているため、これだけ大量のお客さんが来るととても捌ききれるもんじゃあない。
でもみんな分かっている。
不平不満を言う者はいない。
戦慄の山盛りライス

そしてライス登場。
・・・おい、こんなに多かったっけ?
ただでさえ無謀なダブルバーグ、その上に白い丸皿に文字通り山盛りのライスだと・・・
その絶望的な姿に戦意がヘロヘロと萎えていく。
ライスは必要なかったな・・・
そうだよな、ハンバーグをおかずにハンバーグを食べりゃあ良かったんだ・・・
しかし、これは生涯最後になるかもしれない鶴商の戦いだ。
ここで全力を出さないでいつ出すというのだ。
肉と肉汁と飯、至福の時

デヤァァァァァ!!!!
店内に轟く咆哮、荒々しく響く咀嚼音。
白飯を、デミバーグを、ホワイトバーグを、切っては喰い、切っては喰い、切っては喰う。
ハンバーグは余裕でポンド級、ライスはそれ以上か?
それだけの量だ、既に胃袋は最大まで拡張されて非常に苦しい。
でもこの苦しさは快楽と等価、嬉し苦しく食べ続ける。
いつまでも食べていたい

延々と終わらない苦行にも似たこの食事。
早く終わって欲しいけど、いつまでも終わって欲しくない。
その相反する気持ちを抱えつつ反芻し、そしてとうとう終わりの時は来た。
ごちそうさまでした

はち切れんばかりに膨れ上がった胃袋には、肉と肉汁と今までの思い出が詰まっていた。
しばらく動けないほどの超満腹だったけど、後ろに並んでいる人のためにも席を空けなければなるまい。
のそのそと外に出て見たのは変わらぬ行列。
これ、ランチタイムに入りきれるのだろうか?
おそらく無理だろうなぁ。
あと二週間で閉店
閉店は10月25日。残り2週間、ファイナルカウントダウンだ。
もう1,2回は行きたいところだね。
2016.6.28追記
復活しましたっ!!!!!過去記事
和風バ~グ(2015-05-20)https://kagohara.net/2015/05/21538.htm
煮込ハンバ~グとライス(2014-12-29)
https://kagohara.net/2014/12/20212.htm
メンチカツ定食(2014-1-6)
https://kagohara.net/2014/01/17082.htm
スーパーホワイトバーグと煮込みハンバーグ(2012-11-14)
https://kagohara.net/2012/11/12554.htm
イタリアンとハーフ&ハーフと和風バーグ(2012-3-28)
https://kagohara.net/2012/03/10706.htm
ベーコンエッグハンバーグ(2011-12-07)
https://kagohara.net/2011/12/9869.htm
チーズカレーハンバーグ(2011-06-21)
https://kagohara.net/2011/06/8741.htm
500gバーグ(2010-09-22)
https://kagohara.net/2010/09/6635.htm
ハンバーグスパ(2009-10-04)
https://kagohara.net/2009/10/3942.htm
鶴商バーグ(2009-02-02)
https://kagohara.net/2009/02/1767.htm
ハンバーグ(2007-08-03)
https://kagohara.net/2007/08/1510.htm