さて、高城神社での出初式が終わりました。
この後は熊谷の各所で梯子乗りが披露されます。
関係者や観客の皆さんは次の場所に移動していきますが、我々は別の所に行きます。
だってお腹すいたんだもん。
閉店しました

という訳でやって来たのはお祭り広場の近くのパスタ屋さん「詩知里屋」です。
ここはもっちもちの生パスタとガッツリの大盛りで有名なお店。


さて、今日は何を食べようかな?
トマト系、塩系、スープ系、基本から応用まで数多くのメニューがあります。

ユニークなのは大盛りのシステム。
ダブルは+200円で2人前に、トリプルは+400円で3人前に増量となります。
しかし、取り分けや交換をせずに一人で完食すれば増量分はタダ!
大喰い野郎どもにとっては有り難いサービスです。
今回注文したのはベーコンとトマトソースのアマトリチャーナ。
当然のことながらトリプルをチョイスです。

銀皿にたっぷり盛られた生パスタ!
太さは学校給食のソフト麺くらいで、モチモチして独特の食感です。
生パスタのため茹で上げの時間は短くなっています。
注文してすぐ出てくるのは腹減りにとっては嬉しいところ。

アマトリチャーナのソースは酸味が全面、甘味が少々といったところ。
ちょっぴりの辛味もアクセント。
ベーコンもたっぷりで嬉しい。

さあ頂きましょう。
立ち昇る湯気でレンズが曇る!
口に入れればトマトソースの酸味が広がります。
シンプルながらも気取らずに安心して食べられる味ですね。
こういうのってすごくいい。
おいしいね。

なお、茹で立てのモチモチ生パスタは乾燥すると固まってしまいます。
お上品ではないが最初にしっかりソースとかき混ぜるのが良かろう。
そして量はたっぷりある。
ぐるぐるぐるぐる豪快にフォークに巻き、ぐわっと大口を開けて食べよう。


こちらはボロネーゼ。
ちなみにここのパスタはどれも写真よりもはるかに美味そうです。

これは追加注文したヨーグルト。
+100円で付けられたので、ちょっと口直し程度のものかと思っていたら・・・おお、たっぷりあるぞ!

滑らかな食感のヨーグルト、程よい酸味が爽快に口の中を駆け巡る。
これまた美味いな!
次回も追加決定だ。
ふう、ご馳走様でした。
かなり満腹になりました。
久しぶりの詩知里屋の生パスタ、存分に堪能いたしました。

そしてお店をでると目の前のお祭り広場では梯子乗りが!
普通に交差点の真ん中、両側を車が通っています。
すげぇ、こんなところでもやるんだな!
過去の記事
熊谷市星川2丁目「詩知里屋」の生パスタ2(2007-05-07)
熊谷市役所へ行く用事があったので、先日行ったばかりだというのに、また詩知里屋に行ってしまいました。 閉店しました
今日は熊谷の詩知里屋へ生パスタを食べに行きました。
時々、無性に食べたくなります。
相変わらずのもちもちしたパスタで美味しい。
注文してから出てくるまでがすごく早いです。
36.142424,139.386676